
HANABI
結果から言うと1900G回してBIG6回、REG4回を引いてちょい負けで実践終了。
ピーク時は箱に手も伸びたが、最後700Gハマッてマイナス転落した。
以下ハイライト

「ん?」

「強チャンス目かな…?」
ボーナス重複してましたね。
RESULT 投資300枚 回収232枚 差枚-68枚

ブラックラグーン2
【台情報】
- 天井: ボーナス間1280G消化でART「ラグーンラッシュ」確定。さらにバレット満タン状態からスタートし、ボーナス当選までARTゲーム数が減算されない。
先のHANABIの実践を途中で切り上げたのは、このブラックラグーン2を見つけたからである。
履歴が良さげで、さらに天井も狙えるゲーム数で落ちていたとなれば打たない手はない。
さておき、ブラクラプロ曰く、この台は違和感の察知を主として楽しむ台のようだ。
なるほど、天井が強い台という認識くらいしかなかったが、そういう事ならこの台の違和感というやつに意識を向けてゲームを進めてみよう。
<数十分後>
一向に違和感を察知出来ないまま投資だけが積み重なっていく。
天井カウントは1100Gに差し掛かり天井到達が現実味を帯びてくる。
…圧倒的な違和感を察知したのはそんな時であった。

リールが作動しないまま液晶演出が何秒間と繰り広げられる。

「台が壊れたのかな…?」
否!

ロベルタフリーズ招来
発生確率1/65536のロベルタフリーズ発生後はスーパーヘルズラッシュに直行。
にわかブラクラプレイヤーの私にはスーパーヘルズラッシュがどういったものか知る由もないが、それはこれから消化してみれば分かる話だろう。




リールアクションに合わせて液晶に表示された上乗せゲーム数が変化していく。
なるほどこいつはゼーガペインのセブンインパクトのようなものだ。
幾重もの青7揃いが繰り返され、最終的に獲得出来た上乗せゲーム数は…

ショボ(´・_・`)
期待してはいけない感じのやつだったか…。
失意のレバノン

!!!!!!!!
け、継続した…というより、右下にライフのような表示があるし、セブンインパクトに何回かの保障が付いているのか…?
あとで調べてみると、セブンインパクトの発生回数は通常のヘルズラッシュでは3回、スーパーヘルズラッシュでは7回と規定回数が決まっていた。スーパーヘルズラッシュの平均上乗せゲーム数は+400Gとの事。





という事で、レア役からの直乗せも挟みつつ、セブンインパクトを全て消化し終えて+520Gと発生確率に見合った上乗せゲーム数を獲得。
天井カウントはボーナス間のゲーム数につき、このままARTを消化しながら天井を目指す事が出来る。
…が、ART突入から50GほどでREGを引き当て天井カウントが消し飛ぶ。
まぁ閉店強制終了を意識する時間だった事もあり、天井が潰えてどこかほっとする気持ちもあった。
その後、大きな上乗せに見舞われる事なくARTを走り抜け、閉店前にARTゲーム数を全消化。
全てが終わったかに見えたが…

バレットバトル勝利からARTに4回返り咲く。そういうのは時間に余裕のある時にやってほしいものだ。
さておき…

閉店強制終了ながら一撃2500枚獲得!!
RESULT 投資600枚 回収2532枚 差枚+1932枚
閉店時間を気にするあまり、この台の違和感演出に意識を向ける事が出来なかった。
しかし一つだけ気付いた大きな違和感がある。
店長「言ってみたまえ」
私「違法賭博機が大事故を起こすのはいつだって閉店時間が押し迫った時だ」
店長「…君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
閉店後の店内はミルクレープの赤い血で染まった。
-完-
もう花火芸人のことは許したれよw
花火芸人さんはダニ村さんみたいに準レギュラー化していただきたい
トリテンハズレで強チャンス目はさすがに草すぎる
閉店前にプレミアが押し寄せるあれ
絶対偶然ではないと思います
最近ホール経営者による自演放火がありましたね
どこも経営が切迫しているのでしょう
メーカーはそんなホールを救済しようと
絶対に客が勝てないシステムを確立しています
花火芸人今どうなってるのかと思って調べたら黒バラのブログに辿り着いて、ヘッダーに「力なき者は去れ」って書いてあってワロリン
なら真っ先にお前が去れよw
閉店rush(意味深
オモロー山下でした
閉店前に出玉を集中する。これが機械割の遅れ演出ってやつですね分かります。
違和感といえばプレイボーイの新作はよ
ブラックグーン2はバレット消滅バグが…
液晶バグで実際にはバレットが貯まってなかっただけって話もありますが、そんな内部仕様打ち手からしたら知りようがないですし、バレット消滅という起こった事だけが全ての現実です。
面白い部分がある事も認めますが、私的にはお粗末な台という印象です。
ここ数年は朝一から打っても本当出ないね
一撃2000枚を越えるのはほぼリーマンタイム入ってから
谷村ひとしはわりと真理に迫った事を漫画に書いてるのではと最近思うようになった