万枚達成の記録
4回目 政宗2 ← New!
そんなこんなでブログ立ち上げから数えて4回目となる万枚を達成しました。
この記事では例の如く万枚達成機種の政宗2について実践データを基にいくつか考察していきたいと思います。
政宗2一撃枚数ランキング
期間:2017年9月~2019年8月
対象:決戦ポイント解放狙いに限らず、設定狙いやハマリ台狙いを含む全ての政宗2稼働
順位 | 一撃枚数 | 実践日 | 実践ホール | 補足 |
---|---|---|---|---|
1位 | 14697枚 | 2018年1月 | マルハン | |
2位 | 14151枚 | 2019年8月 | マルハン | 隻眼の乱3035G残し |
3位 | 9025枚 | 2018年5月 | マルハン | 隻眼の乱349G残し |
4位 | 7903枚 | 2018年3月 | その他 | |
5位 | 6434枚 | 2018年7月 | その他 | 隻眼の乱297G残し |
6位 | 5989枚 | 2018年1月 | その他 | |
7位 | 5840枚 | 2017年11月 | その他 | |
8位 | 5615枚 | 2018年7月 | その他 | |
9位 | 4837枚 | 2018年7月 | その他 | |
10位 | 4788枚 | 2018年8月 | その他 |
集計してみるとTOP3をマルハンが総なめする形となりました。
言うまでもありませんが、現行の違法賭博機にはホールが十分な利益を確保した状況でないと客に還元しないプログラムが組み込まれています。
稼働率が頭一つ抜けているマルハンは他のホールよりも大量獲得を狙い易くなっているので、これは当然の結果と言えるでしょう。
政宗2真の万枚達成率
実践ホール | サンプル | 万枚達成率 |
---|---|---|
マルハン | 2/56 | 3.6% |
その他(13店舗) | 0/256 | 0% |

ご覧の通りマルハン以外のホールで万枚が出る確率は0%です。
皆さんも万枚を出したければマルハンで政宗2を打ちましょう。
政宗2真のボーナス振り分け
対象:決戦ポイント解放狙いの当選データ400件
補足:「愛姫演舞成功」、「天下道成功(秀吉演舞突入)」、「奥州ボーナス中の金7揃い」、「超秀吉決戦確定役の成立」、「決戦ポイント255以上蓄積時のボーナス確定」…これらは7揃い確定のためサンプルから除外
ボーナス | サンプル | 振り分け |
---|---|---|
7揃い | 171/400 | 42.75% |
奥州ボーナス | 229/400 | 57.25% |
政宗2のボーナス振り分けは、ボーナス準備状態のレア役昇格抽選を含めて7揃い50%:奥州ボーナス50%という事になっています。
しかし実践値は案の定奥州ボーナスに偏っていました。
サンプル400件でこのくらいの偏りならまだ偶然と考えられなくもありませんが、詳細なボーナス振り分けの情報が明らかになっていない時点でお察しといったところでしょう。
まぁ出現率だけで考えるなら愛姫演舞成功や天下道成功からの7揃いがあるので、初当たりはちょうど7揃い50%:奥州ボーナス50%になるかもしれません。
さて、決戦ポイント解放狙いのデータから打ち出したボーナス振り分けは先のような結果になりました。
しかし決戦ポイント解放に失敗した稼働(決戦ポイント蓄積200未満)のボーナス振り分けは大分7揃いに偏っている印象です。
妄想の域なのでこの説は話半分に聞いて欲しいのですが…
・決戦ポイント蓄積200未満の時のボーナス振り分け = 7揃い60%:奥州ボーナス40%
・決戦ポイント蓄積200以上の時のボーナス振り分け = 7揃い40%:奥州ボーナス60%
こんな感じの造りになっている可能性も考えられるのではないかと。
完全打法
少し前、「2種類の1枚役を完全に取得出来る打ち方があれば教えて欲しい」と記事に書いたところ、政宗プロ連盟の卍丸さんから解答をいただきました。
政宗2まとめ記事には追記しましたが、まだご存知でない方も居ると思うのでこの記事でも紹介いたします。
以下コピペ
今更ですが政宗逆押し2連青7中下段ビタでチャメ両方1枚とれます(ビタじゃないと斜め揃い強スイカこぼす)
右リール中下段2連7停止で中リール金7付の青7中段停止で左リール適当でチャメB1枚
右リール中下段ベル青7でチャメA(多分左中適当で1枚とれます)


「これまで星の数ほどの1枚役を取りこぼしてきましたが、完全打法を知ってからは驚くほど簡単に1枚役が取れて自分に自身が持てました」
そう語るのは今年で還暦を迎えるミルクレープさん。
いや実際たかが1枚役といえど取れると取れないとでは生涯収支が1000枚単位で変わってくると思うので、この情報は本当に助かりました。
卍丸さんありがとうございマッスルターイム└(´・ε・`)┘
奥州ボーナス6連後は7揃い確定?
これまで自分の打ってきた台はおろか、数千台とチェックしてきた政宗2のデータで奥州ボーナスが7連以上になっているのを見た事がありません。
そこで奥州ボーナス6連後のボーナスは7揃い確定(秀吉決戦確定ではない)という説を持ってきました。
ネットで奥州ボーナス7連以上になったという報告をたまに見ますが…
・隻眼の乱終了と奥州ボーナスのREGカウントを混同し、隻眼の乱終了後に奥州ボーナスが6回連なった当選履歴を奥州ボーナス7連と勘違いしている。
・設定変更で奥州ボーナス連がリセットされた(例:奥州ボーナス4連状態で閉店 → 設定変更のあった翌日朝一から奥州ボーナスが3連)。
・政宗2で大敗を喫し、キレ散らかして適当な事を書いている。
このいずれかではないかと。
救済措置というよりかは、決戦ポイントMAX蓄積ストッパーとして奥州ボーナスの最大連続回数を6回に設定している可能性は十分考えられます。
「いやいや自分は当日奥州ボーナス7連以上を喰らったよ(あるいは見たよ)」という方はいらっしゃいますでしょうか?
こればっかりは常連さんのコメントか、奥州ボーナス7連以上になっているデータの画像でも添付されていなければ簡単には信用出来ませんが、政宗プロ連盟の皆さんの情報をお待ちしています。
ホールの決戦ポイント対策について
全台設定1据え置き濃厚店だったのに、Reゼロだけは毎日リセットが掛かっているし、バンバンクロスには設定Cが使われている…このようなホール皆さんの周りでも増えていませんか?
これは現実的にある話だと思いますが、昨今の大都台はホールが購入した際、最も利益の出せる運用方法をメーカーが指南している可能性が考えられます。
例:
「Reゼロは朝一有利区間ランプが点灯していると設定1放置が見抜かれるし、リセット恩恵は無いので毎日リセットを掛けた方がいいですよ」
「バンバンクロスは設定1よりBIG確率を詐称した設定Cの方が抜けるし客も粘るので、設定Cで放置しておいた方がいいですよ」
新台だけでなく過去の台についても運用の見直し案を出している可能性もあります。
「政宗2はリセットで稀に高い決戦ポイントを持ってスタートしますが、基本的には客が泣きを見るので毎日リセットを掛けた方がいいですよ」
…といった感じで。
実際ホールがこぞってReゼロの有利区間ランプを消すようになってから、それまで決戦ポイントの据え置き狙いにほぼ成功していたホールでも政宗2のリセットが目立つようになりました。
今となってはほとんどのホールになりますが、Reゼロに毎日リセットを掛けているホールでは政宗2のリセットも警戒しましょう。
逆に言うとReゼロの有利区間ランプが朝一全台点灯しているようなホールであれば、政宗2も放置の可能性が高く比較的安全に決戦ポイントの据え置き狙いが出来るという事ですね。
※リセット後に店側が数ゲーム回して有利区間ランプを点灯させている極悪パターンに注意。
最近になってミルクレープさんのブログを見始めたにわかです。
ブログ立ち上げ前に万枚を出したことはありますか?
一撃ではありませんが、5号機の一番初めの緑ドンの設定6と思しき台を終日回して達成した事があります
もう政宗置いてないんだわ
【悲報】政宗3開発中
>言うまでもありませんが、現行の違法賭博機にはホールが十分な利益を確保した状況でないと客に還元しないプログラムが組み込まれています。
冗談で書いたんだろうけど、妙に説得力がある
この理論なら閉店時間が近い時に引きが強くなる現象も説明がつく
今話題の設定変更後の番長ボーナス出現率の話にも通じるけど
大都の台って雑誌に乗ってる数値ほど信用できないイメージ
実践データから推測してるブログ記事の方が的を得ているとかもうね
金取ってテキトーな情報ばら撒いてる攻略誌ってどうしようもない
ていうか詐欺じゃん
全然関係ないけどパチスロライターがゲーセンのメダルゲームやってる動画出してたわ
パチスロライターってなんだよ(哲学)